満ち溢れる世界で、尚も私たちはつくり続ける。
繰り返される編成の中でこぼれ落ちたのはオリジンか、
それとも終局だろうか。あなたはそれらに、どんな思いを馳せるだろう。
油画を学ぶ女性アーティスト3人のグループ展になります。
コピーアンドペーストであふれた現代社会で、ものづくり向き合う彼女たちが取り込み、吐き出したものはどのような再編成を経て、どのようにそこに佇むのか。
展示は平面、立体、パフォーマンス等の多方向からアプローチしてくれます。
コニシムツキ
yuge
左京区に佇むオルタナティブスペースyuge
様々な表現の発信地として、京都にあらたなホットスポットを立ち上げました。
満ち溢れる世界で、尚も私たちはつくり続ける。
繰り返される編成の中でこぼれ落ちたのはオリジンか、
それとも終局だろうか。あなたはそれらに、どんな思いを馳せるだろう。
油画を学ぶ女性アーティスト3人のグループ展になります。
コピーアンドペーストであふれた現代社会で、ものづくり向き合う彼女たちが取り込み、吐き出したものはどのような再編成を経て、どのようにそこに佇むのか。
展示は平面、立体、パフォーマンス等の多方向からアプローチしてくれます。
コニシムツキ
この週末三日間、yugeがショップになります。
chupacablin(革細工)
uresimハウス(雑貨屋)
〈Kevin’s Caravan〉(原画イラスト販売)
ホープアンドグローリー(オリジナルグッズ販売)
ねむまーる(オリジナルグッズ販売)
雑貨屋ナマ(雑貨屋)
瓜生山猫の会(陶芸品)
4x5film(写真)
コラージュ川柳倶楽部(コラセングッズ)
上記九つのショップとともに、前回のライブペイント対決でペインターが持ってきてくれたグッズも引き続き販売しています。
財布の紐を緩めて是非yugeまえでいらしてください。
-開催期間-
9月29日(金) 18:30-21:00
9月30日(土) 13:00-21:00
10月1日(日) 13;00-21:00
コニシムツキ
yugeから立ち上げる企画の第1弾として踏み出したのは、京都の芸術系の学科コースを持つ大学同士でのライブペイント対決。幕開けである今回は京都造形芸術大学と、京都精華大学の対決です。
9月7日(木)の15時からライブペイントを開始し、完成した東西の壁画は9月12日(火)まで投票箱と共にそのまま展示されます。そして最終日は15時から結果発表を行います。是非みなさんペイント中の差し入れや投票、そして結果発表まで足をお運びください。
フライヤーデザイン:瀬尾椋
コニシムツキ
ギャラリーやイベント会場としての利用が多かったyugeですが、今回はQB and planetsという滋賀のロックバンドのMV撮影という形でご利用いただきました。
女性ボーカルが力強くてカッコ良いバンドでした。そして演奏も上手い。MVの完成が楽しみです。
コニシムツキ
日々の中で偶然的に生まれる奇跡。
世の中では代わり映えのしない日々の中で絶えず既存の
何かが私達の知らない間に進化し新たに再構築されている。こうしている今ですら、自分が知っている何かは別の次元へ
と引き上げられているのかもしれない。
それらは従来のモノを遥かに凌駕する別物『neo◯◯』へと
変容を遂げ、また新たな日々を作り出す。
もしかしたら次の◯◯になるのは、貴方かも知れない。
若手作家4人によるグループ展。
今回は平面作品と立体作品共に展示されるようです。
僕もよく知る4人ですがそれぞれ色の濃いものづくりをする作家ですので、4人の作品がyugeをどう満たしていくのかが楽しみです。
コニシムツキ
京都造形芸術大の情報デザイン学科の学生3人による写真展です。
展示方法や演出をこっているようなので是非お越しください。
コニシムツキ